メタルケーブルと光ファイバーとのブロードバンド総費用比較(単位:円)
機能項目 | 移行前 | 移行後 | 移行後の光BBの機能 | |
NTT電話 | ISDN回線 | 2,919 | 0 | 光電話2回線同時通話(緊急通報可) 現電話番号継続使用 (電話番号+FAX専用番号) 全国一律8.4円/3分 |
アナログ回線 | 1,785 | 0 | ||
光電話 | 0 | 1,050 | ||
@nifty基本 | ADSL費用 | 3,969 | 0 | @nifty 光 with フレッツ (一戸建てタイプ) |
光BB費用 | 0 | 6,720 | ||
オプション | ファミリプラン | 525 | 0 | 親ID+4子ID無料 セキュリティ:フレッツ・セーフティ homepage容量: 親100MB 子100MB無料 |
セキュリティ | 630 | 840 | ||
ディスク容量等追加 | 1,470 | 0 | ||
合計 | 11,298 | 8,610 |
電話・インターネット費用が縮小できる従来のメタルケーブルによる固定電話網は、急速に、光ファイバーによる通信ネットワークに移行し ようとしています。これまでのアナログ電話回線に電話通話に使用していない高周波数帯域信号を重畳 させるADSLサービスは、手軽で安価に、ブロードバンドを実現できることから先行して導入されて きましたが、回線の状態や局からの距離によって、電気信号が劣化してしまい、十分に高速なデータ転 送が実現できないという問題点がありました(実測8Mbps程度のリンク速度)。一方、光ブロード バンドは、最大100Mbpsの高速通信が実現するが、まだ高価であることで導入に躊躇する状況で ありました。 ![]() いよいよ、光ファイバーを屋内に引っ込む(2005年12月6日) ![]() 屋外からのケーブル引き込み・動作確認、手際のいい1時間余りの作業でした。 |
1)光ブロードバンド(光BB)多くの回線事業者が光BBが提供しているが、使用中のインターネットプロバイダー@niftyの 継続使用を前提に、光電話サービスが固定電話系との整合がいいことから、NTTの光ブロードバンド を利用する”@nifty 光 with フレッツ”を導入しました。 ![]() 光電話のしくみ(@niftyのホームページから) 2)電話系は、光電話のみに移行光BBを利用した光IP電話は、これまで使用していた電話番号と電話機をそのまま使用することが できる。基本料が500円で、通話料が全国一律の3分8.4円というのが魅力。最近、電話とFAX 番号を別々にしたり、2回線の同時通話が可能になる機能が追加され、ISDN利用者にとっての移行 の壁はなくなった。 3)増加するIT機器対応のためのLANの拡充最近は、パソコンのインターネット接続や共有プリンタとの接続だけではなく、デジタル放送受信機 のアップリンクの場合や、ファクシミリ複合機、プロジェクタなどの機器のパソコンとのデータ転送に おいても、LAN接続が行われる。 4)セキュリティ:フレッツ・セーフティについてセキュリティ対策として、 ・EメールやWebメールの添付ファイルに潜むウイルスの検出・駆除機能 ・パソコンへの不正アクセスを防ぐファイヤオール機能 ・侵入や攻撃の有無を監視してユーザーに通知する不正侵入監視機能 を、インターネットの出入り口で複数台のパソコンに対して一括して対策を行い、パソコンへのウイル ス対策ソフトのインストールの必要がなく、パソコンに負担をかけないフレッツ・セーフティを採用し た。この考え方は、従来の使用していた@niftyが提供するBBセキュリティと同じもので、個々 のパソコンに負担をかけない点で優れており、プリンタ共有などの妨げにもならない。 5)ファクシミリ複合機の導入FAX、コードレス電話、パソコン共有プリンタ、写真プリント、スキャナ、コピーの6役を果たす 優れもののファクシミリ複合機を新たに導入した。従来、コンピュータ室のパソコンにつながれたロー カルプリンタを共有していたが、その都度、そのパソコンを立ち上げなければならないことや、ネット ワークの資源管理のチェックが働いてしまう問題があった。導入されるファクシミリ複合機は、LAN 接続されており、常時通電されていることから、印刷したいときに直ちに印刷することができる。共有 プリンタとしての使い勝手が飛躍的に改善されることになる。 |