『自作パソコンのお遊び』



●『高性能自作パソコンから、「プラザ・K」の情報発信』●


 1996年の「プラザ・K」開設時は、メーカー製のPCを使用してい
たが、機能の限界もあり、2001年に、様々な思いを実現するため、第
一世代の自作パソコンに挑戦した。
 当時としては、最高級とはいえないが、CPUにペンティアム3(80
0MHz)を使用し、OSは,MeとWindows 2000の二本立
てという構成で、長く愛用してきた。
 数年経つと、HDD、ディスプレイなど、故障が頻発し、その後、第二
世代の自作パソコンに挑戦し、目出度く、実運用に漕ぎ着けた。
 ターゲットは、ハイエンドなゲームをやるわけでもないので、コストパ
フォーマンスの良い構成を狙い、ホームページの閲覧が快適で、動画再生
はスムーズに、しかも、できるだけ省エネで、静かなパソコンを目指し、
パーツを選定した。
 第二世代では、CPUは、コストパフォーマンスの良いCore 2 
Duo(2.8GHz)を選び、メモリーは4GB実装(32ビットCPUの場合
は、3GB使用可能)、OSは、ちょうど、次世代のWindows 7 
β版が提供されたので、評価をかねて使用することにした。
 その後、Windows 7の製品候補版(RC版)が、最終的なテス ト版として公開され、評価を続け、RC版の使用期限直前の2010年5 月末に、Windows .7 Home Premiumを導入した。
 そして、第三世代として、CPUは、高性能のi7-6700を採用し、OSは Windows 10 Home Premium(64ビット)とした。
マザーボード、480GBのSSDのシンプルな構成

@「CPU」
 パソコンの心臓部、CPUは、ターゲットとしては、ゲームマニアでも ないが、画像を扱うアプリケーションは、効率的に処理したいということ なので、コストパフォーマンスの良く、消費電力の少ない、14nmプロ セスのインテルのマルチプロセッサ構成のCore i7 6700を選んだ。  お気に入りの音楽を聴きながらバッググラウンドで、ビデオ編集や写真 加工を行うなど、マルチタスクの実行で同時にたくさんのことを実行でき る構造を有している。また、内蔵GPUは、強力である。
A「マザーボード」
 1996年、2001年に採用したASUS製のマザーボードに対し、 コストパフォーマンスの良いと思われる、MSIの「PC MATE」を 初めて採用した。使いやすいスタンダードマザーボード で、比較的廉価 である。メインメモリは、16GBを実装した。  ・Intel LGA 1151ソケット、H170 Chipset  ・DDR4-2133対応  拡張スロットは、  ・PCI Express 3.0 x16×1  ・PCI Express x1×1  ・PCI×2  ・4K UHD 対応 B「OS」
 OSは、これまでのWindows 7(32ビット)から、10(6 4ビット)に、移行した。
C「モニター」
 モニターは、4K表示の31.5型の液晶ディスプレイ(引き締まった黒を 演出するVAパネル+LEDバックライト、HDMI×2、スピーカー5 W×2付)である。(2019年1月購入)


4K表示の31.5型の液晶ディスプレイ(LG_32UK550)


27型の液晶ディスプレイ(BenQ EW2730V)


HDMI 2.0をサポートの4Kプロジェクター(SONY VPL-VW500ES)
D「SSD」
 従来のハードディスクを480GBのSSDに移行した。高速アクセス が可能で、高速で、静かで快適である。バックアップ用として、West ern Digitalの1TBのHDDを搭載した。一週間毎に、最新 のシステムイメージと個人用フォルダーのファイルがバックアップされる ので、安心。

480GBのSSD(SanDisk SSD PLUS)
E「電源」
 電源ユニットは、出力が500Wで、大口径の12センチのファンが静 かで頼もしい。


家づくりの広場トップページへ戻る