『自作パソコンのお遊び』



●『自作パソコンから、「プラザ・K」の情報発信』●


 1996年の「プラザ・K」開設時は、メーカー製のPCを使用してい
たが、機能の限界もあり、2001年に、様々な思いを実現するため、自
作パソコンに挑戦した。
 当時としては、最高級とはいえないが、CPUにペンティアム3(80
0MHz)を使用し、OSは,MeとWindows 2000の二本立
てという構成で、長く愛用してきた。
 数年経つと、HDD、ディスプレイなど、故障が頻発し、永く次期機種
の検討をしてきたが、その後、再度、自作パソコンに挑戦し、目出度く、
実運用に漕ぎ着けた。
 ターゲットは、ハイエンドなゲームをやるわけでもないので、コストパ
フォーマンスの良い構成を狙い、ホームページの閲覧が快適で、動画再生
はスムーズに、しかも、できるだけ省エネで、静かなパソコンを目指し、
パーツを選定した。
 CPUは、コストパフォーマンスの良いCore 2 Duo(2.8GHz)
を選び、メモリーは4GB実装(32ビットCPUの場合は、3GB使用
可能)、OSは、ちょうど、次世代のWindows 7 β版が提供され
たので、評価をかねて使用することにした。
 その後、Windows 7の製品候補版(RC版)が、最終的なテス ト版として公開され、評価を続け、最終的に、RC版の使用期限直前の2 010年5月末に、Windows 7 Home Premiumを導入した。

マザーボード、ビデオカード、640GBHDD、DVDライブと電源のシンプルな構成

@「CPU」
 パソコンの心臓部、CPUは、ターゲットとしては、ゲームマニアでも ないが、画像を扱うアプリケーションは、効率的に処理したいということ なので、コストパフォーマンスの良く、消費電力の少ない、45nmプロ セスのインテルのマルチプロセッサ構成のCore2 Duoを選んだ。  お気に入りの音楽を聴きながらバッググラウンドで、ビデオ編集や写真 加工を行うなど、マルチタスクの実行で同時にたくさんのことを実行でき る構造を有している。
A「マザーボード」
 1996年に採用したと同じASUS製のマザーボードのベーシックモ デル「P5Q」が使いやすそうだった。初心者から上級者まで多くの人に 使いやすいスタンダードマザーボード で、比較的廉価である。  ・Intel P45+ICH10Rチップセット採用  ・FSB 1,600MHz、DDR2-1200対応  ・省電力を実現する電力管理プロセッサーの「EPU」を搭載  ・ハードとソフトで電力消費を抑える「EPU-6 Engine」機能搭載  ・高負荷時も余裕のパワー「8フェーズ電源回路」を搭載  ・全コンデンサに日本製の高品質コンデンサを使用  ・約5秒で起動するLinux OS「Express Gate」を付属  ・BIOS画面からBIOSを更新できる「EZ Flash 2」機能搭載  拡張スロットは、  ・PCI Express 2.0 x16×1  ・PCI Express x1×2  ・PCI×3 で、ビデオカード1本対応である。
B「OS」
 OSは、これまで、Windows 2000をメインにしてきたが、 すでに、サポートはされておらず、不都合が発生していた。とりあえずは 手持ちのXPを使用する前提で作業を進めてきたが、それが自由に使えな くなってしまったことから、様々な検討を重ねた結果、Vistaは対象 外として、次世代のWindows 7 β版がちょうど提供されたので、 評価をかねて使用することにした。基本的には、Vistaの仕様で、不 評の重いという構造を改善したとされる点に期待した。  最終的に、RC版の使用期限直前5月末、Windows 7を導入し た。導入は、コストパフォーマンスの良いHome Premiumであ る。問題としては、ホームネットワークが同じWindows 7のパソ コンでしか実現できないために、使用しているXP機とのファイルや2台 あるプリンターのうちの自作パソコンにローカル接続しているプリンター の共有ができない。そこで、苦肉の策として、当面、RC版をデュアルブ ート構成で使用できるようにしている。
C「ビデオカード」
 基本設計が、ゲームをしないで、動画再生がスムーズであれば良い、で きればファン無しが静かでいいと検討した結果、玄人志向のファンレスの ビデオカードGF9400GT−LE512/HSを採用した。  しかし、このビデオカード、1年8ヶ月であえなくダウン。長時間使用 に、ロープロファイル対応で、幾分、密度濃い実装のところに、ファン無 しが影響したかと、比較的大きなファン付のGF−GT220−E512 HDに交換した。  ・nVIDIA製 GeForce GT220 GPU搭載  ・コアクロック:625MHz  ・メモリクロック:800GHz(128bit)  ・512MB DDR2のビデオメモリ搭載  ・DirectX 10.1、OpenGL、HDCPをサポート  ・Support:RGBx1、DVIx1(DualLinkDVI)、HDMIx1  ・PCI-Express2.0 x16
 モニターは、画像が落ち着いていて気に入っていたソニーのトリニトロ ン・モニターG420を愛用していたが、表示能力と省エネから、フルH D表示の液晶モニターに切り替え、作業効率を上げている。導入したモニ ターは、27型の液晶ディスプレイ(引き締まった黒を演出するVAパネ ル+LEDバックライト、HDMI×2、スピーカー付)である。第一世 代のBDレコーダのコンポーネント映像出力にも接続されており、ミニシ アターとしても楽しめる。

27型の液晶ディスプレイ(BenQ EW2730V)
 このビデオカードは、DVIとHDMI出力を持っているので、リビン グに設置のプロジェクター(4K表示)に投影可能で、PCと連動した動 画や写真等の鑑賞、プレゼンテーションへの活用など、新しい使用方法も 期待できる。デジタル音声接続(同軸)で、アンプ出力ができ、また、P C本体から離れて操作できるように、無線マウスを接続可能にした。

HDMI 2.0をサポートの4Kプロジェクター(SONY VPL-VW500ES)
D「ハードディスク」
 ハードディスクは、Western Digitalの640GBを選 んだ。この機種は流体軸受け構造で、静かである。最終的なOSの導入に 際して、その後、発表された同じメーカーの500GBの高性能機を追加 導入した。デュアルプロセッサ処理、32MBキャッシュで、システムド ライブとして使用している。高速で、静かで快適である。 E「電源」
 エバーグリーンの静音電源ユニット、SILENTKING 80が、 省エネ、高効率で、出力も400Wで十分である。大口径の12センチの ファンが静かで頼もしい。  ・ATX12V ver.2.2に準拠  ・シリアルATA/PCI EXPRESS電源コネクタ搭載  ・20pin/24pinの両方に対応したメイン電源コネクタ機構採用  ・安全性を最重要視したオートファンコントロール採用  ・変換効率 80%超、力率 99%で省エネと高出力を両立


家づくりの広場トップページへ戻る