『ホームシアター(4K)』



●『リビングは、4Kホームシアターに早変わり』●

放送、BD、ネットワークからの豊富な映像ソースを楽しむ

 当初の構想を発展させ、2004年に改築した自宅を、その年末に、追 加工事でリビングをホームシアター(第一世代)になるように改造した。 その時点では、デジタル放送(地上・衛星)のフルハイビジョン映像を楽 しめる機器を設置し、引き続き、2007年1月には、ブルーレイディス ク(BD)レコーダを導入し、BDレコーダを核に、多様な高品位映像が 楽しめるホームシアターシステムを構築し、それらを学習リモコンで、総 合的にコントロールしてきた。  2014年末で、ホームシアター導入10年。2013年末、システム 更新として、高精細な4Kプロジェクターを導入した。11月23日に入 荷、早速、テーブル置き仮設置で動作確認、2Kをアップコンバートした 映像でも期待通り、12月10日には、配線変更工事と、天吊り取り付け 補助金具も完成、本格的な稼働状況に入った。すでに、2012年9月で 5年半になったBDレコーダについては、その時期に、第二世代機種に移 行し、2016年3月に外付けHDDも追加した。更に、2017年8月 に、第三世代となる機種を新たに導入し、ハイビジョンコンテンツ編集環 境など、夢多いシステムグレードアップが進めきた。  更に、2020年11月、BS4K放送対応で、「ULTRA HD BLU-RAY」 の視聴可能な第四世代となる機種を新たに導入、120インチの大画面の 4Kプロジェクターを活かす展開が、更に、豊かになっている。

新たに導入した4KのBDレコーダ(SONY BDZ-FBW2000)

seeQVault対応の2KのBDレコーダ(SONY BDZ-ZW1000)


追加導入のseeQVault対応の外付HDD
(アイ・オー・データ機器 AVHD-URSQ4)


seeQVault対応の外付HDDの機能


HDMIセレクター

<補足>  初代のBDレコーダは、50GBディスクやBD−MV非対応など、仕 様上の問題がありました。そんな事情の上に、ついに、2015年1月1 0日、ダウンしました。おそらく、HDDの障害ではないでしょうか。8 年間、お世話になりました。  第二世代機のHDD容量不足を解消するために、2016年3月、外付 けのHDD(2TB)を増設し、その後、第三世代機種の導入、更に、最 新のBS4K放送対応の機種導入に至っている。

継続使用のBDレコーダ(SONY BDZ-AT950W)

外付けHDD(アイ・オー・データ機器 IPHD-CLUT 2TB)
@「プロジェクター」
 高品位な映像を楽しめるように、プロジェクターはこだわった。フルハ イビジョン画質で、それもメッシュ感を感じないソニーのQUALIA  004を選定した。この機種は、太陽光に近いピュア・キセノンランプを 使用しており、放熱構造で結構重く、またリビングの天井が幾分高いため 写真のように天井吊りのための天井の補強に苦労した。そして、ケーブル もリビングの雰囲気を壊さないように、見えないように工事をした。
 機種名:フルHDホームプロジェクター(第一世代)           (ソニー QUALIA 004)

"いよいよ、プロジェクターにケーブルを接続"
後方の天井に増設の2灯のスポットライトが
ダイニングテーブルを明るくする。


"Q 004のサスペンションユニットを活用した4Kプロジェクター"

夢の「4Kプロジェクター」2013年11月23日に入荷!
 2013年末でQUALIA 004導入9年経過、高価だったことで 元が取れたかという気持ちはあるが、更に、高精細な映像を楽しめるよう に次世代のプロジェクターを導入した。  「見る」から「感じる」映像へ。フルハイビジョンの4倍を超える解像 度で、新たな映像体験と感動もたらす、4Kプロジェクターは、魅力いっ ぱいである。超解像技術で、フルハイビジョン解像度の映像をより高精細 でリアルな4K映像信号に変換される。4Kのネイテブなコンテンツは、 後述のように、まだ、準備段階だが、発売前の体験会でのデモで、大いに 魅力を感じ、低価格でもある新機種の導入を決めた。その4Kプロジェク ターが、11月23日に入荷、12月10日には、天吊り設置で、高精細 の4K映像が楽しめている。  4K放送映像、4K動画配信サービスなどの4K/60pコンテンツを 再生によって、動きの速いスポーツコンテンツもなめらかな4K高画質で 表現でき、プロジェクターで楽しむコンテンツが拡がる。
 ・新開発4Kディスプレイパネル”SXRD”搭載  ・新デバイスと超解像技術により、臨場感あふれる4K映像を実現  ・新開発「4K表示デバイス向けデータベース型解像処理LSI」を搭載  ・最大200,000:1のコントラスト  ・1,700lm(ルーメン)の高輝度を実現  ・「Mastered in 4K」モードを新たに搭載  ・HDMIの最新規格 バージョン2.0に対応し、4K/60p映像の伝送が可能  その後、2016年10月、4K・HDR対応でより鮮やかな映像体 験が可能な、4K高画質モデルが発売される。ただ、我家のように、リ ビングシアター的な視聴環境では、その効果はあまり、期待できないが すべて消灯すれば、限りなく、シアター専用部屋に近づく。また、4K /60p/24p 10ビットの4K映像入力が可能で、UHD規格の BDにも対応している。4Kコンテンツの今後の動向に注目しながら、 検討課題としたい。


HDMI 2.0をサポートの4Kプロジェクター(SONY VPL-VW500ES)

液晶ディスプレイで、ミニシアターも
 4Kプロジェクターを補う27型の液晶ディスプレイ(引き締まった黒 を演出するVAパネル+LEDバックライト、HDMI×2、スピーカー 付)を増設した。BDレコーダとセットで、消費電力1/10以下の省エ ネになり、結構、気楽に使える。ただ、音声出力は貧弱であるため、手持 ちのパソコン用スピーカーシステムを接続し4.5W×2の出力を得る。


液晶ディスプレイ(BenQ EW2730V)

A「スクリーン」
 当初の構想では、リビングの壁面にフラットパネルディスプレイを設置 するように考えていましたが、奥行きが取れないこと、ダイニングテーブ ルから見えにくいこと(食事をしながら、ホームシアターを楽しみたい) からリビングの長手方向に、ダイニングテーブル、天吊りのプロジェクタ ー、視聴用ソファー、スクリーンを順に配置することにし、また、スクリ ーンは窓を背にするため、昇降機を天井に埋め込み、通常は見えないよう に格納する巻き上げ式スクリーンにした。(写真参照)
 食事をしながら、ホームシアターを楽しむという欲張りな要求を満足さ せるために、ダイニングテーブルだけを照明する指向性の強いスポットラ イトを増設、リビングの長手方向のスクリーンまでの距離をとり、照明が スクリーンに直接入らないようにして画質の劣化を最小限にしている。ス クリーンまでの距離も120インチという大画面のために、あまり小さく なるとは感じない。
 さらに、映画をじっくり見る時には、ゆったりとリクライニング・ソフ ァーに体を横たえ照明も消して視聴、本当に映画の世界に入り込んでしま うという。そんなリビングシアターの様々なシーンを楽しむことができる のも、独立性の高いリビングルームの間取りの効果であるが、特別の遮音 構造を持っているわけではないので、音量を上げすぎると特に深夜など家 族から苦情が出る。

120インチのスクリーンの取り付けは4人がかり
 スクリーンは、リビングに設置するため、間接光があっても画質の劣化 が少なく、ホワイト系の壁面でも迷光に対する影響が少ないことが求めら れる。  マット系スクリーン:入射した光線をすベての方向に反射する。どこか            ら見てもほぼ同じ明るさに見ることができるが、            外光の影響を受けやすい。  ビーズ系スクリーン:入射した光線を、入ってきた方向へ戻す。外光の            影響を受けにくく、ハイゲインでシャープな映像            を得ることができる。  リビングの形状が、長手方向に投射方向を持つこと、リビングシアター として外光の影響を最小限にするために、ピークゲイン1.5のビーズ系 スクリーンを選定した。サイズは、スピーカーの配置スペースを確保でき るぎりぎりいっぱいの120インチ。フルHD仕様では投射画面の荒さは 視聴距離3Hではあまり気にならなかったが、スクリーンに近づくとどう しても画素の荒さが見えてしまう。
 そこで、4Kプロジェクターへの進化となり、視聴距離2Hで見る映像 は、小さな文字もくっきりと見える、その高精細感は、まさに、迫力満点 です。また、最近のプロジェクターは、高輝度になっており、かっては、 ピークゲイン1.9のビーズ系スクリーンが使われていたが、今回、スク リーンの電動系故障に際し、ピークゲイン1.5に買い替えた。

機種名:120インチビーズ系16:9スクリーン
(キクチ科学研究所 (SE-120HD150PROG))

<迷光対策について>  プロジェクターからスクリーンに投影された映像は、スクリーンで反射 され、一部は壁面で再度反射して、スクリーンに投影された映像を劣化さ せる迷光の影響が考えられる。  実際のリビングにおいては、スクリーンの両端から壁面が近いこと、リ ビングの壁がホワイト系のクロスが張られており、それも飼っていた猫が 爪でクロスを痛めるのを防ぐために表面が滑らかなものを選択したことか ら、光を散乱して一部がスクリーンに戻るいわゆる迷光よりも、入射方向 の反対側の視聴位置に多く届き、視聴者の視界の中、スクリーンの両側に 明るい空間ができ、スクリーンの映像への集中を妨げてしまう。  そのため、スクリーンの両側に約1.8m幅のカーテン状の幕(生地は 濃いグリーンのハイミロン)を設け、反射光の発生を最小限にした。その 結果、スクリーンの映像は、引き締まって、良好な視聴が可能になった。 今回導入の4Kプロジェクターに対しても、期待通りの高精細表示を実現 している。  (実は、この幕は、壁面に設置したカーテンそのもので、リビングの雰   囲気を乱さないために、設置幅も最小限のフラットな1.8mで手作   りした。色も黒ではなく、濃いグリーンを選び、使用しない場合には   束ねておけるようにカーテンレールで吊るされている。それでも、家   族の反発は大きく、カーテンを縫う作業は、最初は妻も仕方なく手伝   ってくれたが、最後には、生まれて始めて自分でミシンを使うことに   なった労作である。)
B「サラウンド」
 スピーカーは、7・1チャンネル構成で配置し、アンプは、お手頃価格 の高品位機種を採用した。当時としては、十分な機能を有していたが、映 像信号がコンポーネント接続で、現在のメインなHDMI入出力は持って いないため、映像信号は、BDレコーダの出力をプロジェクターに、直接 入れることで、対応しているが、HDMI出力しか有しないノートパソコ ン出力の音声の処理ができない問題があった。
 この問題を解決するためには、HDMI入出力を有するマルチチャンネ ルインテグレートアンプの導入が望ましい。そこで、4Kコンテンツ対応 など、AVアンプの基本性能が充実した7.1chマルチチャンネルインテ グレートアンプを導入した。4K/60p 4:4:4/24bitの映 像信号に対応している。また、消費電力は、従来機種の400Wに対し、 180Wと半分以下になっている。

マルチチャンネルインテグレートアンプ「SONY STR-DH770」

C「映像ソース」
 BDレコーダが多機能な映像ソースを供給する。まず、地上、BS、C Sのデジタル放送チューナー部でハイビジョン番組の4Kアップコンバー ト映像を視聴、HDD、BDへはハイビジョン番組をそのままの画質で録 画・保存できることになります。地上デジタル放送は、放送学園大学を加 えた関東広域8局とテレビ神奈川とMXテレビの2県域局が受信できる。 BSデジタル放送では、より高精細な様々な番組を楽しむことができる。  また、BDレコーダでは、魅力ある映画ソフト(BD)が18,028 タイトル(2016年2月15日現在発表)が順次発売開始されており、 映画フィルムに迫る映像が楽しめる。  2013年12月20日から、4Kに近づく画質のBDも発売された。 そのうちの一つ”アラビアのロレンス”の大自然の砂漠の中で、人間の営 みを捉える映像は、迫力満点である。

「Mastered in 4K」モードの”アラビアのロレンス”新版

 更には、撮ったプライベート映像をPCで編集・BDに書き込みするこ とで、一層楽しむことができ、まさに、HDワールドが、リビングに実現 することになる。こうしたビデオ編集をPCで行うビデオソフトとして、 Movie Studio Platinum 12で、直感的な操作や 全体に軽い構造など、効率的な編集作業を行うことができる。

Movie Studio Platinum 12



4Kの高性能PCを新たに導入 FMV LIFEBOOK AH90/X



D「学習リモコン」
 BDレコーダがシステムの中心であり、当初は、地上、BS等の選局、 録画・再生制御、BDソフト再生等を付属リモコンで制御し、同時に、ア ンプのリモコンに、プロジェクターの電源制御信号を覚えこませ、スクリ ーン制御は、なぜか、覚え込ませることができなかったので、三つのリモ コンを使い分ける不便があった。  そこで、適当なリモコンが探していたが、2008年6月に、SONY から、新しい学習リモコン(RM-PLZ510D)が発売された。8台の映像機器が 操作可能で、地デジ、BSデジタルチューナーに必要な基本操作ができ、 複数のリモコンを1つにまとめたり、未登録のリモコン信号を記憶できる 学習機能付、複数機器の連続した操作手順を登録できるマクロ機能に、そ して、LEDを3個搭載した強力広角赤外線発光、それが安価、とにかく 購入して、使ってみた。  なによりも、メインのBDレコーダと同じ、SONY製と言う点が、操 作の考え方の共通性を確保しやすい。また、従来、狭い指向性で苦労して 操作していたのが、強力広角発光で余裕を持って操作できる。思った以上 に、我がシステムにフィットし、通常は、このリモコン1台で主な制御が できるようになった。  ホームシアターの使用開始は、プログラムされたONマクロで、スクリ ーン、プロジェクター、アンプ、BDレコーダが一斉に動き出す。そして BDレコーダのほぼ全機能と、アンプの音量調整等がスムーズに操作でき る。使用終了時は、OFFマクロが各機器の電源を切る処理を行う。これ までの個別リモコンに頼った操作からは、格段の進歩である。ただ、安価 なリモコンでは、キーはフラットな構成で、ブラインドタッチが幾分やり にくい、それが難点と言えば難点であるが、そこまでは望めないが、不便 と言うものでも無かった。しかし、すでに、購入後8年近く、BDレコー ダの機種選択を割り当てているキーが、操作しづらくなっている。そこで 初代のBDレコーダの廃棄で空いたキーを割り当てて何とか使ってきた。  しかし、それも限界。その後継機種もマクロ機能が充実していて使いた いのだが、地上アナログ信号選択キーが残っており、極めて面白くない。 しかし、当初の学習リモコンもキーの不具合が限界に近づき、そこで、遂 に、交換のすることにした。  新しい学習リモコンは、ディスクトレイ開閉の専用キーや、4つの独立 したシステムコントロールキーなど、使い勝手も向上している。システム コントロールキーのAキーには、ホームシアターの使用開始をプログラム されたONマクロで、スクリーン、プロジェクター、アンプ、BDレコー ダが一斉に動き出す。逆に、Dキーは、OFFマクロが各機器の電源を切 る処理を行う。以前の機種は、これらのマクロが、制御漏れが出るなど、 安定性が今一であったが、新しい学習リモコンでは、ゆっくりしたリモコ ン信号の送出になっており、安定した連続的な受信ができている。  さらに、設定コードの上書きができるので、いちいち、解除しなければ ならなかった以前の機種に比べて設定作業が容易であり、今回の導入設定 で、一気に作業を終えることができた。また、地上アナログ信号選択キー については、表示を消し、地上デジタル信号選択キーに割り当て、無視で きるようにした。その結果、格段に使い勝手はよくなった。

新しい学習リモコン(SONY RM-PLZ530D)
E「CS4K試験放送から、BS放送へ」
 次世代放送推進フォーラムは、4K試験放送を、CSで、2014年6 月2日より開始した。  試験放送は、スカパーJSATの124/128度CS放送のプラットフォームを活用 し、次世代放送推進フォーラムが主体となった放送サービスとして実施。  試験放送時の映像と音声のフォーマットは、HEVC/H.265の4K/60p映像を 採用。音声はコンテンツによってステレオと5.1chが混在する見込み。  ソニーは、4K試験放送受信チューナFMP−X7を2014年10月 に発売。ただ、この4K試験放送は、暫定的で、2016年3月で終了、 新たに、2016年8月から実施されたBS17chを使用した4K・8 K試験放送も終了する。今後は、2018年12月には、BSの右旋と左 旋の本放送が始まる。
F「ひかりTVのNHKの4K配信実験は、2016年8月実施」
 フレッツ光を利用するネットワークから、NTTぷららが提供するひか りTVの映像配信サービスがある。そのひかりTVのサービスには、専門 チャンネル、ビデオ配信サービスなどがあり、我が家のホームシアターの 4K映像ソースの重要な構成と期待される。  この4K映像配信サービスは、従来の約2倍の映像圧縮性能を有する動 画圧縮方式H.265/HEVCを採用し、フレッツ光ネクストの品質確保機能によ り、30Mbpsの安定した4K高精細映像の配信を受けることができるとい う。また、NTTぷららは、映像配信サービス「ひかりTV」において、 光回線を通じた4K映像のIP放送を2015年4月に開始し、2016 年8月からは、NHKのライブストリ−ミングとVODの4K配信実験を 視聴できるようになる。申し込んでいた、この実験に必要なひかりTVチ ューナ(4K)が7月21日に到着、8月1日、4K映像の視聴確認を行 った。リオ・オリンピック会場の熱気を伝えるライブストリ−ミングとV ODの4K視聴実験も成功した。


ひかりTVの接続(NTTのホームページから)



ひかりTVの4K対応チューナ

リビングでの高画質、大画面映像の視聴に大満足!

 映画や、川崎フロンターレの活躍、プロ野球など、夕食をしながら、ホ ームシアターを楽しむのが日課になっている。リビングの改造や、機器の 導入にこだわった結果、相当な費用がかかったが、トップクラスの迫力あ る高精細の映像と豊かな音の再生に大満足している。
 因みに、プロジェクターとスクリーンの機種選定のために、ホームシア ター実演展示場を10ヶ所以上も何度も見て回り、お店の人に各機種の比 較デモをお願いし助言をいただいた、また、費用を最小限に抑えるために 機器の購入ルートには相当苦労もした、機器の設置についても、構造的な 部分は業者にお願いしたが、基本設計から配線までできるだけ自分で行っ た。

4K時代のAVネットワークの多様な展開

 BDレコーダのホームサーバー機能を活用して、LAN接続された隣室 の主寝室と和室、更に、台所のテレビで、BDレコーダ(HDDが対象) に記録された番組を再生することができる。  また、BDレコーダの録画予約制御では、パソコンやスマホからのリモ ート予約が便利である。テレビ王国のWebページさえ見られれば、世界 中のどこからでも番組を予約することができるという訳です。また、和室 と台所のテレビから、クライアント機能を使った録画予約が可能である。  こうしたAVネットワークの多様な展開によって、ホームシアターシス テムは、様々な楽しみ方ができるようになっている。
 実は、この機能を実現するために、第一段階として、合計8本のケーブ ルの追加を行う配線変更を、自力で行った。天井裏に登り、必死の作業で ケーブルは、天井裏と壁に通すことができ、機能を追加したリビングのシ ステムも、露出配線が無しに、実現した。
<第一段階で追加したケーブル> (BDレコーダ→プロジェクター)  ・HDMIケーブル:10m 1本   

しなやかで、安価な HORIC ハイスピードHDMIケーブル

(BDレコーダ→27型の液晶ディスプレイ)  ・D4映像−コンポ−ネントケーブル:15m 3線構成 1本    D4⇒コンポ−ネント変換ケーブルで、BDレコーダに対応  ・音声(R、L)ケーブル:15m 1本 (BDレコーダ→Hub(ロフトに設置)→主寝室テレビ、和室テレビ)  ・LANケーブル:20m 5本    BDレコーダのホームサーバー機能の伝送が、PCのインターネ    ットアクセスに影響を与えないように階層分離のための再構成
 更に、2013年11月末に4Kプロジェクターの導入し、ケーブル の第二段階の交換・追加を行った。また、インターネットからのコンテ ンツ入手やビデオ編集を行うPCの出力のフルHD表示対応も可能にし たが、4K/60pコンテンツの展開はこれからで、BS4K試験放送 チューナ、ひかりTV4Kチューナ、次世代の4K対応BDレコーダな どの新映像機器について、調査中である。映像機器間の伝送は、今後は HDMIのみになる。 <第二段階で追加したケーブル> (2K新映像機器→プロジェクター)  ・HDMIケーブル:10m 1本 (PC(PC室に設置)→プロジェクター)  ・HDMIケーブル:10m 1本 (PC(PC室に設置)→アンプ)  ・デジタル音声同軸ケーブル:17m 1本 (Hub(PC室に設置)→プロジェクター、新映像機器、台所テレビ)  ・LANケーブル:10m、15m、20m 合計3本
 また、PCのHDMI映像出力を4Kプロジェクターに、デジタル音 声出力をアンプに出力することによって、PCのビデオ編集映像やネッ トワークで入手できるフルHD映像の表示が可能になった。今後、新映 像機器の増設が予想される。それらのHDMI映像出力を切り替えるセ レクタ機能の導入も課題である。 <第三段階で交換したケーブル> (4K新映像機器→プロジェクター)  ・HDMIケーブル:10m 1本(4K/60p対応)
 NHKのライブストリ−ミングとVODの4K配信実験ができるひか りTVチューナ(4K)で、接続確認をした結果、問題は無いようであ る。

4K/60p対応のHORIC ハイスピードHDMIロングケーブル
  注)HORICでは、ケーブル長10mの、4K/60p対応と明示

スクリーンを上げて、カーテンを開ければ機材もあまり気にならない。

第一世代のホームシアター


家づくりの広場トップページへ戻る