●『学習リモコン1台で、快適な4Kホームシアター制御』●
BDレコーダを核に、多様な高品位映像が楽しめるホームシアターシス
テムを構築し、それらを学習リモコンで、総合的にコントロールする。
 使用中のBDレコーダ(SONY BDZ-AT950W)
「学習リモコン」
BDレコーダがシステムの中心であり、当初は、地上、BS等の選局、
録画・再生制御、BDソフト再生等を付属リモコンで制御し、同時に、ア
ンプのリモコンに、プロジェクターの電源制御信号を覚えこませ、スクリ
ーン制御は、なぜか、覚え込ませることができなかったので、三つのリモ
コンを使い分ける不便があった。
学習リモコンの導入によて、ホームシアターの使用開始は、プログラム
されたONマクロで、スクリーン、プロジェクター、アンプ、BDレコー
ダが、順次、動き出す。そして、BDレコーダのほぼ全機能と、アンプの
音量調整等がスムーズに操作できる。使用終了時は、OFFマクロが各機
器の電源を切る処理を行う。これまでの個別リモコンに頼った操作からは
格段の進歩である。
新しい学習リモコンは、ディスクトレイ開閉の専用キーや、4つの独立
したシステムコントロールキーなど、使い勝手も向上している。システム
コントロールキーのAキーには、ホームシアターの使用開始をプログラム
されたONマクロで、スクリーン、プロジェクター、アンプ、BDレコー
ダが。順次、動き出す。逆に、Dキーは、OFFマクロが各機器の電源を
切る処理を行う。以前の機種は、これらのマクロが、制御漏れが出るなど
安定性が今一であったが、新しい学習リモコンでは、ゆっくりしたリモコ
ン信号の送出になっており、安定した連続的な受信ができている。
さらに、設定コードの上書きができるので、いちいち、解除しなければ
ならなかった以前の機種に比べて設定作業が容易であり、今回の導入設定
で、一気に作業を終えることができた。
ただ、現用の古いアンプは、メーカーコード設定では操作させることが
できなく、個別に、リモコンコードを学習させた。そろそろ、買い換えろ
ということなのか。何はともあれ、格段に使い勝手はよくなった。
 新しい学習リモコン(SONY RM-PLZ530D)
|