『ホームシアター(第一世代)』

●『ブルーレイディスク』とホームシアター●


 2006年半ばに、『次世代光ディスク』のブルーレイディスクが登場 した。映画コンテンツを納めたBD−ROMや、ハイビジョン放送を記録 するメディア、音楽ソフト、ゲームソフトを納められたメディアとして、 多彩な記録再生システムが登場した。
@従来のDVDとどこが違うの?
 高品位な映像を楽しめるように、プロジェクターはこだわりました。当 初は、DVD画質のプロジェクターを検討しましたが、納得いく画質が得 られないため、フルハイビジョン画質で、それもメッシュ感を感じない機 種を選定しました。この機種は、太陽光に近いピュア・キセノンランプを 使用しており、放熱構造で結構重く、またリビングの天井が幾分高いため 写真のように天井吊りのための天井の補強に苦労しました。そして、ケー ブルもリビングの雰囲気を壊さないように、見えないように工事をしても らいました。
 機種名:フルHDホームプロジェクター           (ソニー QUALIA 004)

いよいよ、プロジェクターとケーブルの結線
A「スクリーン」
 当初の構想では、リビングの壁面にフラットパネルディスプレイを設置 するように考えていましたが、奥行きが取れないこと、ダイニングテーブ ルから見にくいこと(食事をしながら、ホームシアターを楽しみたい)か らリビングの長手方向に、ダイニングテーブル、視聴用ソファー、スクリ ーンを配置することにし、スクリーンは窓を背にするため、昇降機を天井 に埋め込み、通常は見えないように格納する巻き上げ式スクリーンにしま した。(写真参照)
 食事をしながら、ホームシアターを楽しむという欲張りな要求を満足さ せるために、ダイニングテーブルだけを照明する指向性の強いスポットラ イトを増設、リビングの長手方向のスクリーンまでの距離をとり、照明の 影響を最小限にして画質の劣化を最小限にしているという。スクリーンま での距離も120インチという大画面のために、あまり小さくなるとは感 じないという。
 さらに、映画をじっくり見る時には、ゆったりとソファーに体を横たえ 照明も消して視聴、本当に映画の世界に入り込んでしまうという。そんな リビングシアターの様々なシーンを楽しむことができるのも、独立性の高 いリビングルームの間取りの効果であるが、特別の遮音構造を持っている わけではないので、音量を上げすぎると特に深夜など家族から苦情が出る そうだ。

120インチのスクリーンの取り付けは4人がかり
 スクリーンは、リビングに設置するため、間接光があっても画質の劣化 が少なく、ホワイト系の壁面でも迷光に対する影響が少ないことが求めら れます。  マット系スクリーン:入射した光線をすベての方向に反射する。どこか            ら見てもほぼ同じ明るさに見ることができるが、            外光の影響を受けやすい。  ビーズ系スクリーン:入射した光線を、入ってきた方向へ戻す。外光の            影響を受けにくく、ハイゲインでシャープな映像            を得ることができる。  リビングの形状が、長手方向に投射方向を持つこと、リビングシアター として外光の影響を最小限にするために、ピークゲイン1.9のビーズ系 スクリーンを選定しました。サイズは、スピーカーの配置スペースを確保 できるぎりぎりいっぱいの120インチ。フルHD仕様ですので投射画面 の荒さは気になりません。
 機種名:120インチビーズ系16:9スクリーン        (キクチ科学研究所 PROG(SBEI-WL120HDPROGU))
B「サラウンド」
 スピーカーは、7・1チャンネル構成で配置し、アンプは、お手頃価格 の高品位機種を採用した。
 機種名:YAMAHA DSP−AX1500

YAMAHA DSP−AX1500
C「映像ソース」
 地上、BS、CSのデジタル放送チューナーでハイビジョン映像を楽し み、DVDプレーヤも接続されている。地上デジタル放送も、フルパワー 送信で、関東広域7局と、テレビ神奈川と東京MXテレビの県域2局が受 信できており、BSデジタル放送に加えて様々な番組を楽しむことができ るようになっています。今後は、次世代高精細映像メディアのブルーレイ ディスク(BD)にハイビジョン映像を記録・再生したり、映画などのコ ンテンツを視聴できる環境を整備する予定だとか。

注目の次世代高精細記録・再生メディアのブルーレイディスク(BD)

初代のBDレコーダ(SONY BDZ-V9)

D「学習リモコン」
 BDレコーダがシステムの中心であり、当初は、地上、BS等の選局、 録画・再生制御、BDソフト再生等を付属リモコンで制御し、同時に、ア ンプのリモコンに、プロジェクターの電源制御信号を覚えこませ、スクリ ーン制御は、なぜか、覚え込ませることができなかったので、三つのリモ コンを使い分ける不便があった。  そこで、適当なリモコンが探していたが、2008年6月に、SONY から、新しい学習リモコン(RM-PLZ510D)が発売された。8台の映像機器が 操作可能で、地デジ、BSデジタルチューナーに必要な基本操作ができ、 複数のリモコンを1つにまとめたり、未登録のリモコン信号を記憶できる 学習機能付、複数機器の連続した操作手順を登録できるマクロ機能に、そ して、LEDを3個搭載した強力広角赤外線発光、それが安価、とにかく 購入して、使ってみた。  なによりも、メインのBDレコーダと同じ、SONY製と言う点が、操 作の考え方の共通性を確保しやすい。また、従来、狭い指向性で苦労して 操作していたのが、強力広角発光で余裕を持って操作できる。思った以上 に、我がシステムにフィットし、通常は、このリモコン1台で主な制御が できるようになった。  ホームシアターの使用開始は、プログラムされたONマクロで、スクリ ーン、プロジェクター、アンプ、BDレコーダが一斉に動き出す。そして BDレコーダのほぼ全機能と、アンプの音量調整等がスムーズに操作でき る。使用終了時は、OFFマクロが各機器の電源を切る処理を行う。これ までの個別リモコンに頼った操作からは、格段の進歩である。ただ、安価 なリモコンでは、キーはフラットな構成で、ブラインドタッチが幾分やり にくい、それが難点と言えば難点であるが、そこまでは望めないが、不便 と言うものでも無かった。

第一世代の学習リモコン(SONY RM-PLZ510D)

リビングでの高画質、大画面映像の視聴に大満足!

 映画や、川崎フロンターレの活躍、プロ野球など、夕食をしながら、ホ ームシアターを楽しむのが日課になっている。リビングの改造や、機器の 導入にこだわった結果、相当な費用がかかったが、トップクラスの迫力あ る高精細の映像と豊かな音の再生に大満足している。
 因みに、プロジェクターとスクリーンの機種選定のために、ホームシア ター実演展示場を10ヶ所以上も何度も見て回り、お店の人に各機種の比 較デモをお願いし助言をいただいたとか、また、費用を最小限に抑えるた めに、機器の購入ルートには相当苦労したとか、機器の設置についても、 構造的な部分は業者にお願いしたが、基本設計から配線までできるだけ自 分で行った。  視聴位置に用意された2台のリクライニング・チェア、ここに横たわっ て、120インチのスクリーンと音響、劇場並みとまでは、言えないが、 映画好きにとっての至極のホームシアターの視聴空間である。

スクリーンを上げて、カーテンを開ければ機材もあまり気にならない。

第二世代の4Kホームシアター


家づくりの広場トップページへ戻る