地上デジタル放送 全面的に受信可能に
東京タワー広域8局+県域2局(tvk、MXテレビ)


"地上デジタル放送 全面移行完了"

地上デジタル放送各局の送信出力と受信レベル



D1D2D3D4D5D6D7D8D9D12

広域7局
平均
NHK
総合
NHK
教育
テレビ
神奈川
日本
テレビ
テレビ
朝日
TBS
テレビ
テレビ
東京
フジ
テレビ
MX
テレビ
放送
大学
2005年11月4日10KW10KW10KW1KW10KW10KW10KW10KW10KW3KW5KW
11月4日6:00pm
受信レベル
6058575460556463534461

受信レベル:地上・BS・110度CSデジタルチューナー(SONY DST-TX1)の"受信中のアンテナレベル"のMax値
受信レベル:46dBμ以上を確保することが望まれます。(Max値では概ね50以上)
広域7局:NHK総合・教育と民放キー局(NTV、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジ)
(広域8局:広域7局と放送大学)

全10局、東京タワー向けアンテナ1本で受信可能に

 2003年12月から始まった地上デジタル放送は、2004年9月22日からは、第二段階への増
力され、この段階で、川崎北部地域も受信エリアに入ったということでしたが、実際には、地形などに
よって視聴できない地域もありました。
 その後のアナログ周波数変換作業の終了によって、最終段階のフルパワー送信できる準備が整ったこ とから、2005年8月16日の段階で、NHKが820Wと民放キー5局が1.2KWに増力され、 引き続き9月16日にすべての局が2.5KWに、23日には5KWに増力されました。そして、10 月3日にフルパワー化されました。また、県域放送のMXテレビは、8月16日にすでにフルパワーの 3KWに増力されており、tvkは10月25日にフルパワーの1KWになり、東京タワー広域7局+ 県域2局の9局すべてが、東京タワー向けアンテナ1本で受信できるようになりました。

受信システムの基本構成図(2009年9月25日現在)

主な使用機器一覧
機器名メーカー型名備考
BS・CSアンテナマスプロ電工DSA-45A貰い物の45形BSアンテナ
(110度CSも受かっている)
UHFアンテナDXアンテナCLU-LM25C東京タワー向け
 14ch(MXテレビアナログ)
 16ch(放送大学アナログ)
 20ch(MXテレビデジタル)
 21〜28ch(広域局デジタル)
ロー・ミドルチャンネル用
VHFアンテナ未確認高台の不使用アンテナを活用
見晴らしがいい設置で、良好な受信
ブースターマスプロ電工UBCA33共同受信用(屋内用)
 UHF帯域、BS・CS帯域増幅
 VHF帯域通過
2階共用ロフトに設置
8分配器マスプロ電工8PFJ2階共用ロフトに設置
ケーブル
5C-FB
テレビ端子マスプロ電工DFMTD10〜2150Mhz
分波器MAXTELDCW-7GBS-CS/UV分波器

○基本構成の受信確認条件
 ・ケーブル長:東京タワー向けアンテナから5C-FBケーブルで共用ロフトに引き込み(約18m)
 ・ブースター:入力レベル調整ATTを0dB設定、利得設定をMax
 ・信号の分配:ブースター出力を各部屋に8分配

1)東京タワー向けのアンテナ1本で全9局が受信

 NHK総合・教育、民放キー局5局の広域7局の東京タワーからの電波(直線距離約21km)は、
9月23日に5KWへの増力が行われ、安定したレベルですが、MXテレビが若干低いレベルになって
います。この時点では、tvk(横浜市鶴見:直線距離約14km、東京タワーとは約60度異なる)
は受信できるレベルではありませんでしたが、28日の10W⇒100Wの増力によって、すべて9局
が受信できる状況になりました。特に、アンテナがtvkの方向に正確には向いていないにもかかわら
ず、tvkが安定して受信できるようになります。
 これは、送信所からの距離が2/3ということで近いということもありますが、地上デジタル放送の 放送方式のOFDMがマルチパスに強い特性で、ある程度電波が強ければアンテナの向きが若干異なっ ていても受信できることを実証しています。

2)広域7局だけならブースターなしでも受信可能

 東京タワーからの電波を受けるのにブースターは必要なのでしょうか。この間、第二段階の微弱な電
波を受け、更に8分配するためにブースターを接続しました。フルパワーになった現段階で、ブースタ
ーと8分配器を除き、東京タワー向けのUHFアンテナをチューナーに直結して受信レベルを測定しま
すと、広域局は十分なレベルで受信できていることが分かりました。ただ、県域局のtvkは、なんと
か受信できるレベルですので、信号を複数テレビに分配する必要がある場合には、広域7局だけなら問
題ありません。しかし、分配数が多い場合は、ブースターが必要ということになります。
 ブースターと8分配器を除いた場合と挿入した場合では、広域局の受信レベルがほとんど変わらない 奇妙な結果になっていますが、これは、広域局が送信出力が大きいために飽和しているのに対して、県 域局は、ある程度は増幅されますが、やはり、広域局の高い受信レベルの影響で思ったほども利得を得 れないということだと考えられます。そうであっても、ブースターを入れれば、県域局も受信可能にな っており、すべての局を受信するためには、ブースターでの増幅は必要と言えます。

3)東京タワー向けとtvk(横浜市鶴見)向けのアンテナのMix受信の場合

 東京タワー向けのアンテナとtvk向けのアンテナを混合器でMixして受信した場合、二つのアン
テナは、ほぼ60度方向が異なり、それぞれの方向の電波を捕らえますが、ミキサーの挿入損失も影響
します。特に、MXテレビは受信できず、Mix受信のメリットはないと考えられます。
 [ミキサーとして、手持ちの2分配器(マスプロ 2SPFD)を逆接続で使用、挿入損失は4dB]

4)MXテレビの受信改善について(ブースター接続位置)

 地上デジタル放送に使用されているUHF波は、現行の地上アナログ放送に使用されているVHF波
よりも伝送ケーブルでの減衰が大きいために、ブースターを接続して増幅する場合は、アンテナ直近で
接続することが一般的には望ましいと考えられます。つまり、このブースターは、雑音指数が6dBと
なっていますので、入力信号のレベルが低ければ低いほど、信号の増幅に際して、雑音成分の比率が大
きくなり、信号がより劣化してしまうことなります。
 ただ、現在の受信システムにおいては、東京タワーからの地上デジタル放送の開始が段階的に増力さ れていくという状況と、遅れて開始される横浜市の鶴見送信所からのtvkのデジタル放送も受信でき るようにするために、受信システムの変更が容易なように柔軟に構成し、それぞれに対応する2本のア ンテナを屋外に設置し、共用ロフト部に別々に引き込み、そこに配置されたブースターで、VHF信号 やBS/110度CS信号と混合・増幅し、各部屋に分配することにしています。この場合のアンテナ からのケーブル長は約18mになっており、このケーブルでの減衰は約3dBで無視できません。
 すべての放送局がフルパワー送信が行われようになった現段階(10月25日以降)において、全局 が一応受信できていることから、受信システムの構造を見直しは屋外での機器の設置の工事が伴います ので、デジタル放送の受信に致命的な問題が無いならばあまり触りたくないというのが偽らざるところ です。しかし、その効果については、なんらかの形で確認したいものです。

5)MXテレビの受信改善について(16chアナログ放送の影響除去)

 MXテレビは、広域局が10KWに対して、3KWであるという送信出力の差の影響があることがあ
りますが、16ch放送大学アナログ放送の影響も考えられます。
 MXテレビの物理チャンネルは20chで、その近くの16chには、広域教育局の放送大学(アナ ログ放送)が50KW出力で放送されています。そのために、一層、ブースターが過入力になり10K W以下のデジタル放送局の電波の受信を妨げていることも考えられます。その影響を少なくするために は、16chノッチフィルタや14−16chバンドエリミネータフィルタを挿入して、16chの電 波を減衰させてやる方法があります。実際、14chのMXテレビ(アナログ放送)を受信すると、若 干ゴーストがあるが、安定して受信できるのに対して、16chの放送大学は、ブースターがデジタル 放送の受信レベルを最大になるように最大利得に設定されているために、過入力になっていることが、 受信映像から見て取れます。
 また、2本のアンテナがあることを考えれば、関東広域・県域局仕様UU混合器(八木アンテナ製  UDN-131)で、2本のアンテナの信号を混合する方法が考えられます。混合器はやはり16chを減衰 させるフィルターが入っており、tvkの電波も、tvk向けアンテナの出力を主に伝送しますので、 そのアナログ放送の受信におけるゴーストを軽減するメリットもあります。ただ、16chの減衰特性 は、6dB程度ですので、その効果はどれほどでしょうか。
 16chアナログ放送の影響を評価するために、放送大学の放送が他局より早く終了することを利用 して、深夜の午前2時の放送終了後の受信状況を確認してみました。

放送大学アナログ放送(16ch)終了時の受信レベル


D1D2D4D5D6D7D8D9

広域7局
平均
NHK
総合
NHK
教育
日本
テレビ
テレビ
朝日
TBS
テレビ
テレビ
東京
フジ
テレビ
MX
テレビ
10月20日10KW10KW10KW10KW10KW10KW10KW10KW3KW
10月20日2:10amの
受信レベル(Max値)
616354586265656246

 広域7局の受信レベルは、ほとんど変化が無い値を示しており、同じ東京タワーを送信所とするMX
テレビが若干受信レベルがアップしているように思われます。16chアナログ放送のデジタル放送局
への影響は、すでに広域7局の受信レベルが過入力状態にあることから、広域7局に対してはほとんど
変化が認められないこと、MXテレビが2dB程度改善されました。実際に16chノッチフィルタを
挿入した場合には、ブースター入力レベルにその程度の減衰が伴いますので、それほど、大きな効果が
期待されるというわけではありませんが、少なくとも、放送大学アナログ波の影響は無視できません。


上が東京タワーへのアンテナ、下はtvk(横浜市鶴見)向け

地上デジタル放送各局の送信出力と受信レベルの推移

 2003年12月に開始された地上デジタル放送が、川崎北部地域で受信可能になった2004年の
第二段階以降の地上デジタル放送各局の送信出力と受信レベルの推移を下記の表に示した。地上デジタ
ル放送の受信レベルは、SONY製デジタルチューナー(DST−TX1)によって表示された値で、
単位表示はないが、dBμに相当すると考えられる。
 第三段階の増力の2005年9月16日の時点では、すべての広域局とMXテレビが安定した受信状 態であったが、その後の広域局の増力に伴って、すでにフルパワー化されたMXテレビが、逆に受信レ ベルを低下させてしまうという現象が生じ、最終的な全局フルパワーの段階では、一応安定して受信で きる状態にはとどまっている。



D1D2D3D4D5D6D7D8D9

広域7局
平均
NHK
総合
NHK
教育
テレビ
神奈川
日本
テレビ
テレビ
朝日
TBS
テレビ
テレビ
東京
フジ
テレビ
MX
テレビ
2003年12月1日
(第一段階)

300W15.5W15.5W15.5W15.5W15.5W15.5W29W
2004年9月22日
(第二段階)
700W410W700W700W700W700W700W700W700W
2004年12月7日
受信レベル
43494510W
29
不安定
385243453230
不安定
2005年8月16日1.2KW820W700W10W1.2KW1.2KW1.2KW1.2KW1.2KW3KW
9月16日2.5KW2.5KW2.5KW10W2.5KW2.5KW2.5KW2.5KW2.5KW3KW
9月16日6:30am
受信レベル
61585520
受信不可
596366646350
9月23日5KW5KW5KW10W5KW5KW5KW5KW5KW3KW
9月23日11:30pm
受信レベル
61605218
受信不可
616266656347
9月28日5KW5KW5KW100W5KW5KW5KW5KW5KW3KW
9月28日9:30pm
受信レベル
60605352586065636247
10月3日
東京タワー最終
10KW10KW10KW100W10KW10KW10KW10KW10KW3KW
10月3日6:45pm
受信レベル
61625245626265636244
10月25日
全局フルパワー
10KW10KW10KW1KW10KW10KW10KW10KW10KW3KW
10月25日7:30pm
受信レベル
62585852636366646244
10月25日8:35pm
ブースター・
8分配器なし
60565440605866646132
受信不可
10月26日6:50pm
Mix受信レベル
57564762576162595926
受信不可
Mix受信レベルは、東京タワー向けとtvk(横浜市鶴見)向けのアンテナをMixして受信した値

○tvk(横浜市鶴見)向けのアンテナ単独受信での参考値(東京タワーの電波も結構受かる)

D1D2D3D4D5D6D7D8D9

NHK
総合
NHK
教育
テレビ
神奈川
日本
テレビ
テレビ
朝日
TBS
テレビ
テレビ
東京
フジ
テレビ
MX
テレビ
10月25日10KW10KW1KW10KW10KW10KW10KW10KW3KW
10月25日8:55pm
受信レベル
524464525250535123
受信不可

"2004年の第二段階時の苦労の受信"はこちら

我が家のホームシアター・システム


プラザ・Kへ戻る