地上デジタル放送各局の送信出力と受信レベル
D1 | D2 | D3 | D4 | D5 | D6 | D7 | D8 | D9 | D12 | ||
広域7局 平均 | NHK 総合 | NHK 教育 | テレビ 神奈川 | 日本 テレビ | テレビ 朝日 | TBS テレビ | テレビ 東京 | フジ テレビ | MX テレビ | 放送 大学 | |
2005年11月4日 | 10KW | 10KW | 10KW | 1KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 3KW | 5KW |
11月4日6:00pm 受信レベル | 60 | 58 | 57 | 54 | 60 | 55 | 64 | 63 | 53 | 44 | 61 |
受信レベル:地上・BS・110度CSデジタルチューナー(SONY DST-TX1)の"受信中のアンテナレベル"のMax値
受信レベル:46dBμ以上を確保することが望まれます。(Max値では概ね50以上)
広域7局:NHK総合・教育と民放キー局(NTV、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジ)
(広域8局:広域7局と放送大学)
全10局、東京タワー向けアンテナ1本で受信可能に2003年12月から始まった地上デジタル放送は、2004年9月22日からは、第二段階への増 力され、この段階で、川崎北部地域も受信エリアに入ったということでしたが、実際には、地形などに よって視聴できない地域もありました。 ![]() 受信システムの基本構成図(2009年9月25日現在) |
機器名 | メーカー | 型名 | 備考 |
BS・CSアンテナ | マスプロ電工 | DSA-45A | 貰い物の45形BSアンテナ (110度CSも受かっている) |
UHFアンテナ | DXアンテナ | CLU-LM25C | 東京タワー向け 14ch(MXテレビアナログ) 16ch(放送大学アナログ) 20ch(MXテレビデジタル) 21〜28ch(広域局デジタル) ロー・ミドルチャンネル用 |
VHFアンテナ | 未確認 | − | 高台の不使用アンテナを活用 見晴らしがいい設置で、良好な受信 |
ブースター | マスプロ電工 | UBCA33 | 共同受信用(屋内用) UHF帯域、BS・CS帯域増幅 VHF帯域通過 2階共用ロフトに設置 |
8分配器 | マスプロ電工 | 8PFJ | 2階共用ロフトに設置 |
ケーブル | 5C-FB | ||
テレビ端子 | マスプロ電工 | DFMTD | 10〜2150Mhz |
分波器 | MAXTEL | DCW-7G | BS-CS/UV分波器 |
○基本構成の受信確認条件 ・ケーブル長:東京タワー向けアンテナから5C-FBケーブルで共用ロフトに引き込み(約18m) ・ブースター:入力レベル調整ATTを0dB設定、利得設定をMax ・信号の分配:ブースター出力を各部屋に8分配 |
1)東京タワー向けのアンテナ1本で全9局が受信NHK総合・教育、民放キー局5局の広域7局の東京タワーからの電波(直線距離約21km)は、 9月23日に5KWへの増力が行われ、安定したレベルですが、MXテレビが若干低いレベルになって います。この時点では、tvk(横浜市鶴見:直線距離約14km、東京タワーとは約60度異なる) は受信できるレベルではありませんでしたが、28日の10W⇒100Wの増力によって、すべて9局 が受信できる状況になりました。特に、アンテナがtvkの方向に正確には向いていないにもかかわら ず、tvkが安定して受信できるようになります。 2)広域7局だけならブースターなしでも受信可能東京タワーからの電波を受けるのにブースターは必要なのでしょうか。この間、第二段階の微弱な電 波を受け、更に8分配するためにブースターを接続しました。フルパワーになった現段階で、ブースタ ーと8分配器を除き、東京タワー向けのUHFアンテナをチューナーに直結して受信レベルを測定しま すと、広域局は十分なレベルで受信できていることが分かりました。ただ、県域局のtvkは、なんと か受信できるレベルですので、信号を複数テレビに分配する必要がある場合には、広域7局だけなら問 題ありません。しかし、分配数が多い場合は、ブースターが必要ということになります。 3)東京タワー向けとtvk(横浜市鶴見)向けのアンテナのMix受信の場合東京タワー向けのアンテナとtvk向けのアンテナを混合器でMixして受信した場合、二つのアン テナは、ほぼ60度方向が異なり、それぞれの方向の電波を捕らえますが、ミキサーの挿入損失も影響 します。特に、MXテレビは受信できず、Mix受信のメリットはないと考えられます。 [ミキサーとして、手持ちの2分配器(マスプロ 2SPFD)を逆接続で使用、挿入損失は4dB] 4)MXテレビの受信改善について(ブースター接続位置)地上デジタル放送に使用されているUHF波は、現行の地上アナログ放送に使用されているVHF波 よりも伝送ケーブルでの減衰が大きいために、ブースターを接続して増幅する場合は、アンテナ直近で 接続することが一般的には望ましいと考えられます。つまり、このブースターは、雑音指数が6dBと なっていますので、入力信号のレベルが低ければ低いほど、信号の増幅に際して、雑音成分の比率が大 きくなり、信号がより劣化してしまうことなります。 5)MXテレビの受信改善について(16chアナログ放送の影響除去)MXテレビは、広域局が10KWに対して、3KWであるという送信出力の差の影響があることがあ りますが、16ch放送大学アナログ放送の影響も考えられます。 |
放送大学アナログ放送(16ch)終了時の受信レベル
D1 | D2 | D4 | D5 | D6 | D7 | D8 | D9 | ||
広域7局 平均 | NHK 総合 | NHK 教育 | 日本 テレビ | テレビ 朝日 | TBS テレビ | テレビ 東京 | フジ テレビ | MX テレビ | |
10月20日 | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 3KW |
10月20日2:10amの 受信レベル(Max値) | 61 | 63 | 54 | 58 | 62 | 65 | 65 | 62 | 46 |
広域7局の受信レベルは、ほとんど変化が無い値を示しており、同じ東京タワーを送信所とするMX テレビが若干受信レベルがアップしているように思われます。16chアナログ放送のデジタル放送局 への影響は、すでに広域7局の受信レベルが過入力状態にあることから、広域7局に対してはほとんど 変化が認められないこと、MXテレビが2dB程度改善されました。実際に16chノッチフィルタを 挿入した場合には、ブースター入力レベルにその程度の減衰が伴いますので、それほど、大きな効果が 期待されるというわけではありませんが、少なくとも、放送大学アナログ波の影響は無視できません。 |
![]() 上が東京タワーへのアンテナ、下はtvk(横浜市鶴見)向け |
地上デジタル放送各局の送信出力と受信レベルの推移2003年12月に開始された地上デジタル放送が、川崎北部地域で受信可能になった2004年の 第二段階以降の地上デジタル放送各局の送信出力と受信レベルの推移を下記の表に示した。地上デジタ ル放送の受信レベルは、SONY製デジタルチューナー(DST−TX1)によって表示された値で、 単位表示はないが、dBμに相当すると考えられる。 |
D1 | D2 | D3 | D4 | D5 | D6 | D7 | D8 | D9 | ||
広域7局 平均 | NHK 総合 | NHK 教育 | テレビ 神奈川 | 日本 テレビ | テレビ 朝日 | TBS テレビ | テレビ 東京 | フジ テレビ | MX テレビ | |
2003年12月1日 (第一段階) | 300W | 15.5W | − | 15.5W | 15.5W | 15.5W | 15.5W | 15.5W | 29W | |
2004年9月22日 (第二段階) | 700W | 410W | 700W | − | 700W | 700W | 700W | 700W | 700W | 700W |
2004年12月7日 受信レベル | 43 | 49 | 45 | 10W 29 不安定 | 38 | 52 | 43 | 45 | 32 | 30 不安定 |
2005年8月16日 | 1.2KW | 820W | 700W | 10W | 1.2KW | 1.2KW | 1.2KW | 1.2KW | 1.2KW | 3KW |
9月16日 | 2.5KW | 2.5KW | 2.5KW | 10W | 2.5KW | 2.5KW | 2.5KW | 2.5KW | 2.5KW | 3KW |
9月16日6:30am 受信レベル | 61 | 58 | 55 | 20 受信不可 | 59 | 63 | 66 | 64 | 63 | 50 |
9月23日 | 5KW | 5KW | 5KW | 10W | 5KW | 5KW | 5KW | 5KW | 5KW | 3KW |
9月23日11:30pm 受信レベル | 61 | 60 | 52 | 18 受信不可 | 61 | 62 | 66 | 65 | 63 | 47 |
9月28日 | 5KW | 5KW | 5KW | 100W | 5KW | 5KW | 5KW | 5KW | 5KW | 3KW |
9月28日9:30pm 受信レベル | 60 | 60 | 53 | 52 | 58 | 60 | 65 | 63 | 62 | 47 |
10月3日 東京タワー最終 | 10KW | 10KW | 10KW | 100W | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 3KW |
10月3日6:45pm 受信レベル | 61 | 62 | 52 | 45 | 62 | 62 | 65 | 63 | 62 | 44 |
10月25日 全局フルパワー | 10KW | 10KW | 10KW | 1KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 3KW |
10月25日7:30pm 受信レベル | 62 | 58 | 58 | 52 | 63 | 63 | 66 | 64 | 62 | 44 |
10月25日8:35pm ブースター・ 8分配器なし | 60 | 56 | 54 | 40 | 60 | 58 | 66 | 64 | 61 | 32 受信不可 |
10月26日6:50pm Mix受信レベル | 57 | 56 | 47 | 62 | 57 | 61 | 62 | 59 | 59 | 26 受信不可 |
○tvk(横浜市鶴見)向けのアンテナ単独受信での参考値(東京タワーの電波も結構受かる)
D1 | D2 | D3 | D4 | D5 | D6 | D7 | D8 | D9 | |
NHK 総合 | NHK 教育 | テレビ 神奈川 | 日本 テレビ | テレビ 朝日 | TBS テレビ | テレビ 東京 | フジ テレビ | MX テレビ | |
10月25日 | 10KW | 10KW | 1KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 10KW | 3KW |
10月25日8:55pm 受信レベル | 52 | 44 | 64 | 52 | 52 | 50 | 53 | 51 | 23 受信不可 |