次世代の情報通信ネットワークに移行



次世代の情報通信ネットワーク(NGN)のイメージ(NTTのホームページから)

信頼性と利便性を両立させる次世代ネットワーク

 ちょうど5年前の2005年12月に、従来のメタルケーブルによる固定電話網とADSLサービス
から、光ファイバーによる光電話・通信ネットワークに移行した。
 今回、2009年10月からフレッツ光ネクストハイスピードタイプが提供されたのを機に、信頼性 と利便性を両立させる次世代ネットワークを12月12日に導入した。この次世代のネットワークは、 多彩な通信サービスに最適な形で対応するべく、従来の「ベストエフォートクラス」に加えて、品質確 保型の「優先クラス」が用意されている。この「優先クラス」は、テレビ電話のような厳しいリアルタ イム性が必要な通信や、片方向の映像配信のような緩やかなリアルタイム性が要求される通信のための 品質確保機能により、安定した音声通話や高精細映像の配信が提供される。

光ファイバーを屋内に引っ込み工事


屋外からのケーブル引き込み・動作確認、手際のいい1時間余りの作業でした。

1)フレッツ光ネクストハイスピードタイプにレベルアップ

 これまで、使用してきた”@nifty 光 with フレッツ”を、新たに、NTTのフレッツ
光ネクストハイスピードタイプを利用するネットワークにレベルアップした。
 フレッツ光ネクストハイスピードタイプでは、最大200Mbpsの高速接続が可能になる。また、 従来の「ベストエフォートクラス」に加えて、品質確保型の「優先クラス」が用意され、テレビ電話の ような厳しいリアルタイム性が必要な通信や、片方向の映像配信のような緩やかなリアルタイム性が要 求される通信のための品質確保機能により、安定した音声通話や高精細映像の配信が提供されるという 点に、大きな魅力を感じた。速度だけなら、ギガビットのサービスも利用可能であるが、通信品質が保 証されるわけではない。今回のフレッツ光ネクストハイスピードタイプの採用によって、インターネッ ト系と電話系に加えて、テレビ、BDレコーダー、プロジェクター等のAV系システム、とりわけ、ホ ームシアターとの連携を強めることとした。
 最大200Mbpsの高速接続の実測は、平均80Mbpsと計測されている。従来のBフレッツは 20Mbps程度であったので、かなり、ネットワーク上は、高速ということである。ただ、実際は、 サイトの混み具合が大きく影響するので、思ったほど、速くなったと感じないのが残念ではある。

2)ひかりTVの映像配信サービス

 フレッツ光ネクストハイスピードタイプを利用するネットワークにレベルアップの目玉は、NTTぷ
ららが提供するひかりTVの映像配信サービスである。ひかりTVのサービスには、専門チャンネル、
ビデオ配信サービスなどがあるが、そのうちのビデオ配信サービスを利用することにした。従来の、ビ
デオレンタルショップでレンタルしていたレンタルビデオがネット配信されることになる。いわば、「
いつでもリビングからビデオレンタル」ということになる。現状では、最新作品はビデオレンタルショ
ップの方が早いが、好きな時に、ビデオが楽しめ、ハイビジョン作品も多く用意されているので、我が
家のホームシアターの重要な映像ソースと考えたが、提供されるコンテンツの量が、まだまだ、十分
ではなく、現在は、休止している。


ひかりTVの接続(NTTのホームページから)

3)クリアの音質の電話がパソコンで利用可能な光電話

 ひかり電話では、緊急通報(110番、118番、119番)も可能で、従来の固定電話とほんど同
じように安心して利用することができる。電話の受信・発信は従来通り2回線を利用し、一方に、メイ
ンのコードレス電話(親機+4子機+ドアフォン)を接続、他方に、ファクシミリ複合機(FAX、L
AN接続のパソコン共有プリンタ、写真プリント、スキャナ、コピー、PC−FAXの6役)を接続し
ている。LAN接続機能によって、電話系機器とパソコン系との一体化が実現され、常時通電されて
いることにより、共有プリンタとしての使い勝手が飛躍的に増大している。
 今回のフレッツ光ネクストハイスピードタイプの採用によって、新たに、パソコンで「ひかりソフト フォン」をご利用できる。フレッツ 光ネクストならではのサービスであるテレビ(アナログ放送)相 当のテレビ電話、高音質電話を利用できるという。


光電話網の構成(NTTのホームページから)

4)ギガビットLANの拡充

 2009年のフレッツ光ネクストハイスピードタイプの採用によって、ルーター機能は、ギガビット
LAN対応になった。家庭内のLANは、パソコンのインターネット接続や共有プリンタとの接続だけ
ではなくデジタル放送受信機のアップリンクの場合や、ファクシミリ複合機などの機器のパソコンとの
データ転送においても、幅広く接続される基幹ホームネットワークである。
 その時に、パソコンのインターネット接続、ファイル転送を中心に、ギガビットLANにレベルアッ プした。全体としては、4ポートのギガビットLAN対応のHUBを有するルータで一次分岐させ、更 に、5ポートのギガビットHUBで分岐、PCを中心に、計6ポートのギガビットLANを構成する。 そして、8ポートHUBで、それ以外の機器にデータ転送を行わさせる。そのために、新たに3本のL ANケーブルを追加し、ロフトに設けられたルータ、HUBから合計14ヶ所の機器にスター状に配線 されている。このスター状のギガビットLAN配線で、柔軟なシステム構成が可能になっている。
 その後、2013年11月、BDレコーダーのサーバー機能の拡充や、新しい4Kプロジェクターの導 入のために、更に、8ポートのギガビットHUBを接続機器の近くの1階PC室に増設、各種機器の接 続に余裕を持たせる拡充を行った。


Giga対応 5ポート スイッチングハブ



Giga対応 8ポート スイッチングハブ

5)新たなセキュリティ対策を採用

 従来、セキュリティ対策として、インターネットの出入り口で一括して対策を行う、個々のパソコン
に負担をかけないフレッツ・セーフティを採用していたが、セキュリティ対策の多様化が必要になり、
そのサービスが終了したために、新たに、常時安全セキュリティ24を採用することにした。
 常時安全セキュリティ24では、ウイルス、不正侵入を@niftyのセキュリティセンターでブロ ックするので、ウイルスがパソコンに入る前に駆除できる。また、パソコン内のウイルス駆除も可能な ので、CD-RやUSBメモリに潜んでいたウイルスに万が一感染した場合でも安心です。


常時安全セキュリティ24のしくみ(@niftyのホームページから)

6)新しいファクシミリ複合機

 以前使用していたファクシミリ複合機(シャープ製)は、FAX、コードレス電話、パソコン共有プ
リンタ、写真プリント、スキャナ、コピーの6役を果たす優れものではあったが、OS 7に対応して
いませんでした。
 そのため、自作のメインPCから使用できないので、ローカル接続のA3対応のプリンタを共有して
対応していました。その後、PC−FAX機能により、パソコンから直接にFAX送信が可能になるフ
ァクシミリ複合機のブラザー製の多機能ながらコンパクトな機種に移行し、最新OSのPCと共有する
ことで、ホームネットワークを構成しました。ところが、給紙トレイでの紙詰り異常が発生、しかたな
く、後継機に買いました。その後、紙詰り異常も再発しないようで、使い勝手がいいので、旧機を裏紙
専用にして、安い互換インクを使用する簡易印刷用に、新機を、両面印刷やBD等のレーベル印刷が可
能になる多目的ファクシミリ複合機として、一層、楽しくなっています。


新しいファクシミリ複合機

『自作パソコンのお遊び』

当初の光ブロードバンドによる電話・インターネット網の構築(2005年12月)


プラザ・Kへ戻る